注目記事
新着記事
紛争などで故郷を追われた人の数、世界で初めて1億人突破
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は5月23日、紛争や迫害などを理由に故郷を追われた人の数が世界で初めて1億人を超えたと発表した…
日本語で「モンゴルの言い伝え」がわかる絵本が30以上あった! 作者は東京在住15年のモンゴル人女性
日本人の子ども(4~7歳)を対象に、モンゴルの言い伝えをもとにした絵本や紙芝居を30作品以上手がけるモンゴル人女性が日本にいる。フリ…
「2022年の途上国への送金額は79兆円以上」と世銀が見通し、ウクライナ向けは2割増か
世界銀行は5月11日、2022年の低・中所得国への送金額が前年比4.2%増の6300億ドル(約79兆8886億円)に達するとの予測を…
中国にある日系企業にコチコンサルが緊急アンケート、「上海封鎖でキャッシュフロー悪化」は20%超
在中国日系企業の人事管理を支援するコチコンサルティング(上海)は4月28日、「新型コロナ防疫措置下の在中日系企業の現状と課題」と題す…
安くて丁寧、国内手縫い 四つ身 長着 仕立て 手縫い
ゼロコロナ(新型コロナウイルスの感染を徹底的に封じ込める)を掲げる中国政府の方針のもと、上海でロックダウン(中国語で「封城」)が始ま…
【ルポ・ミャンマーからの逃亡者を追う⑤】ミャンマー国軍の悪事を世界に伝える“秘密結社”のアジトへ行く
タイ側にあるミャンマーとの国境の町、メーソットを潜入取材する「ルポ・ミャンマーからの逃亡者を追う」。第5回は、知る人ぞ知る、ミャンマ…
コロンビア歴13年の日本語教師・羽田野香里さん、日本語や折り紙を学べる日本文化センター立ち上げる!
南米コロンビア第2の都市メデジンにこの2月、日本語や日本の文化を学べる場所(日本文化センター)を立ち上げた日本人がいる。13年前から…
ジャマイカで体操教室を営む西田慎さん「貧困と犯罪の中で生きる子どもに熱中できるものを」
「ジャマイカの犯罪発生率は世界でもトップクラス。熱中するものをもつことで、子どもが非行に走らないようにしたい」。そう語るのは、中米ジ…
学校に通えない貧しい子どもを歓迎します! インド・ブッダガヤ郊外に日本人が経営する“学校”があった
インド北東部のビハール州スジャータ村(ブッダガヤ郊外)に、日本人が運営する貧困層の子どものための学校がある。2017年にこの学校をオ…
ロシアのウクライナ侵攻だけではない! この裏に隠れた10の「世界が注目しない危機」
2月24日にロシアが隣国ウクライナに侵攻してから間もなく2カ月。日々報道されるこの紛争の裏で、「世界が注目しない危機」がいくつもある…
写真
プレスリリース
- 「アフリカの角」で1000万人の子どもに干ばつの影響、ユニセフが警鐘
- 2022年4月22日
- 「アフリカの角で2000万人が飢餓に陥る能性」とWFP、雨が降らない+食料・燃料の高騰で
- 2022年4月19日
- ウクライナ危機で食料価格と燃料費が高騰、飢餓が深刻な西アフリカでのWFP活動費が増加
- 2022年4月14日
- コロナ対応で世界のODAは過去最高に! イタリア34%増・韓国20%増・日本12%増
- 2022年4月12日
- 食料輸入に頼るイエメン・スーダン・レバノン・シリアなど、ウクライナ紛争で子どもに栄養の危機
- 2022年4月7日
- ウクライナ支援の募金が1カ月で12億円突破、国連WFP協会「史上最速のペース」
- 2022年3月31日
- コロナでいまだ23カ国で学校閉鎖続く、ユニセフ「中退する子ども増える」
- 2022年3月30日